介護を視野に入れたパッシブソーラーの家(伊丹市)

 2013.7.21

「“木”の家に住みたい」と「もく(木)の会」を訪ねて下さいました。

また高齢のおかあさんと一緒に住んでいるため設計に当たって、「もしおかあさんの介護が必要になっても、介護される人もする人も少しでも楽になるように」ということと、「50代の施主夫妻が高齢になっても、最後まで住み慣れた家で過ごせるように」ということを強く要望されました。

cs_n01itami01cs_n01itami02

cs_n01itami03トイレは車椅子を使っても十分介護できるようにゆったりと取り、1階のお母さんの部屋から、玄関、客間を避けて直接トイレにいけるように動線を確保しました。 さらに、トイレの扉は廊下側からの出入りとともに直接洗面所、浴室へも抜けられるようにしました。また、心筋梗塞をされたことのあるおかあさんと施主ご主人にとっては居室間の温度差は防ぎたいことの一つです。
OMソーラーというパッシブソーラーシステムの一つを取り入れ、太陽の熱エネルギーを使って床暖房をし、家全体が「ほっこり」暖かい状況にしてあります。
春から住み始めたので、その良さを実感していただけるのはもう少し先になるでしょうが、快適な状況になることは今までの施工例やコンピューターによるシミュレーションによってまちがいないと考えています。

「木の家はやわらかく暖かいし、訪ねてくれた友人達は『木のいいにおいがする。』と言ってくれる。」とメールで知らせてくださいました。木としっくいでできた家は調湿作用もあり、シックハウスを心配することもありません。その柔らかいインテリア性とともに実質的な面でもすぐれものです。
「介護の必要ができても・・」というご要望に応えましたが、健康的に住まうことのできる家ができあがりました。介護の必要のない状況で住み続けていただけるように願ってやみません。

施主の声|光熱費を比較してみて

もく(木)の会の設計士さんにお願いして家を建てて一年近くになります。家を建てるときの希望は、老齢の母と知的障害の姉も一緒に介護しながら生活できる家にしたいということでした。そのためバリアフリーの家であること、できるだけ家全体の温度差を少なくすること、木の香りのする家であることをお願いしました。このうち温度差を少なくするために、壁などの断熱効果を良くするとともに、太陽熱を利用したパッシブソーラーシステムであるOMソーラーシステムを使うことにしました。また冷暖房もオール電化で安く出来ないかと考えました。その結果光熱費を今まで住んでいた家と比較したのが下の図です。旧家屋は、築40年ぐらい、建坪20坪の平屋で、新築の隣にあり、母、姉、私達夫婦の4人が主に住み、建築期間中それぞれアパート住まいしている息子と娘が時々帰ってきていました。新しい家は建坪約40坪の2階建てで上記の6人が過ごしています(1月からは5人)。

建坪や人数は新築のほうが多いにも拘らず光熱費特に冬(の暖房費)は半分以下になっていることがわかりました。旧家屋は隙間風が多くガス暖房を使いすぎていたようですが、それとともに、新築の断熱効果が良いこと、OMソーラーと夜間電力を使った補助暖房が貢献しているためと思います。もう1つ大事な点は「寒くない程度に我慢」するように意識が変わったことが大きいと思います。新築は冬の寒い朝でも15,6度はあります。少し肌寒いのですが我慢できないほどではありません。昔なら冬の朝晩は寒く夜間も朝も直ぐガスストーブをつけて暑くなるほど暖房したのですが、それがなくなりました。特に意識したわけではないのですが、木の香りがする家と自然エネルギーを使ったOMソーラーシステムを使っているうちにその様に意識が変わってきたようです。

[DATA]

分類: 新築住宅。 設計/施工: KS(ケイズ)設計室