出前講座「大阪デザイナー専門学校」2014年11月19日
11 月19 日(水)おおさかATCグリーンエコプラザにて、大阪デザイナー専門学校の学生の皆様に出前講座を行いました。指導の先生が学生さんたちに出来るだけ実物に触れる機会をとの事で今回の出前講座となりました。
まず最初に座学で森林国である日本の山の木を使うことが山や環境を守ることそして木の良さをお話しました。また無垢の木についても、他の木質材と比較することで、違いを感じてもらえたと思います。
その後はいつものミニチュアハウスの組立です。今回はインテリアコーディネーターを目指す学生さんですので、伏図・軸組図( 骨組の平面・立面図) の図面を見てもらい基本的な説明だけで組立ててもらう事にしました。2台のミニチュアハウスをそれぞれ7・8 人で組立てましたが、図面を見ながら部位や通り芯の確認をし、お互いに指示しあってスムーズに組立てる事ができました。組立作業路通して部位の名称などを再認識してもらえたのでは・・と思います。
完成後はミニチュアハウスに入って触ったり、寝転んだり・・・そして記念写真。またそれぞれがSNSにアップするためにスマートフォンで写真を撮っていました。こんなところからいろんな若い人たちに興味を持ってもらえると嬉く思います。講座終了後の撤収や展示場所での再組立も手伝って頂きましたが、2 回目の組立は要領良く、学生さんが組立ててくれました。これから建築の関係に進む皆さんがこんな機会を通して、木の家への理解を深めてもらえればと願っています。