杉CUBEについて
無垢の木は湿気を吸ったり吐いたりして、湿度を一定に保つ働きがあります。また、杉は空気を清浄にする働きがあります。そのような性質があるので、内装に杉の無垢材を使うことをお勧めしていますが、そんなに簡単に家を建てたり、リフォームしたりはできません。そこで、もっと手軽に杉の無垢材を生活に取り入れられるものとして「杉CUBE」を開発しました。
大きさは、 BOX01 : A4サイズの書類が入る
BOX02 : ハードカバーの本などが入る
BOX03 : 奥行がBOX01の半分
BOX04 : 奥行がBOX02の半分 の4タイプ
これらのボックスを自由に組み替えることで、棚や机、テレビ台などに使えるようにデザインしました。
サイズ表
杉CUBEに関するお問い合わせはこちら⇒info@mokunokai.jp
杉CUBEのセット例
幅1487mm×高さ720mm×奥行368mm
BOX01:2個 BOX02:2個 BOX03:2個 BOX04:2個 天板1枚
幅1487mm×高さ720mm×奥行368mm
BOX01:2個 BOX02:2個 BOX03:2個 天板1枚
幅1487mm×高さ720mm×奥行368mm
BOX01:2個 BOX02:2個 天板1枚
幅1487mm×高さ408mm×奥行368mm
BOX01:2個 天板1枚
杉CUBEに関するお問い合わせはこちら⇒info@mokunokai.jp
杉CUBEの使用例
パソコンなどを置いてワークスペースに
BOX01 2個、BOX02 2個、BOX03 2個、BOX04 2個、天板1枚
※ 小さいBOXや小物は含まれません
BOXを2個ずつ使ってテレビ台に
BOX01 2個、BOX02 2個、天板1枚 ※ 小さいBOXや小物は含まれません
座布団を並べれば座卓にもなります
BOX01 2個、天板1枚 ※ 小物は含まれません
杉CUBEに関するお問い合わせはこちら⇒info@mokunokai.jp
杉CUBEのある暮らし
実際に春から一人暮らしを始めた大学1年生にモニターとして使用してもらう試作品を作りました。
まず、基本形の杉cube 4個と浅型の杉cube 4個を写真のように並べて天板を置いてみました。
浅型キューブを2コ、横にあるダイニングテーブルの上に置くと、テーブルの上がまとまりました。
中央は浅型の「杉キューブ」なので、自分で購入した椅子を使い、簡単な勉強机に。パソコンのキーボードを収納したかったので、天板にキーボード収納を取り付けました。

とりあえずは、こんな形で新生活を始めたSさん。奥行きが深い杉Cubeの収納方法を考え中、とのこと。市販の小さい収納BOXを使ってスッキリ収納できないかと思っているそうです。私たちの考案した杉cubeが、一人一人の思いに応えられる、そんな家具になればと思います。
杉CUBEに関するお問い合わせはこちら⇒info@mokunokai.jp